美容室無料で使えるホームページサービス4選

美容室無料で使えるホームページサービス4選ということで、
ホームページ制作会社に在籍する私が無料ホームページについて書くのが会社にとって良いことなのか?疑問ですが、怒られないようにこっそり書いちゃいます。
Wixはイスラエルの会社が運営する誰でも使えるホームページサービスです。
高度なことをしようとしない限りはプログラミングの知識不要で利用できます。
AIでデザイン作成できるようになっており、デザイン性も高く評価しています。
ただし、美容室メニューのテンプレートがイマイチなのがもったいないです。
Instagramとの連携機能はとても良いと思いました。
また、ブログ機能についてもWordpressよりも使いやすい印象を受けました。
個人的には、一番オススメです。
JIMDO
https://www.jimdo.com/jp/
JIMDOはドイツ企業が運営するホームページサービスです。こちらもブログラミングの知識は不要です。
使ってみましたが、デザイン性はWixにやや劣ります。
こちらもInstagramと連携する機能はありました。
Webnode
Webnodeはチェコ企業が運営するホームページサービスです。
こちらもプログラミング不要。
Webnodeはテンプレート式でした。
美容室テンプレが1件、床屋テンプレが1件確認できました。
デザインについても悪くなく利用できそうでした。
テンプレ以外には自由にいじりにくいようだったのが注意点です。
テンプレのまま使いたい方にはオススメです。
Ameba Ownd
https://www.amebaownd.com/
Ameba Owndはサイバーエージェントが運営するホームページサービスです。
Ameba Owndはテンプレート式でした。3つのテンプレートを確認することができました。
Instagramとの連携はありました。美容室メニューの表示テンプレが確認できませんでした。メニューについてはテキスト形式で作る必要があるかもしれません。
他のサービスと比べるとやや使いにくい印象を受けました。
個人的には、「Wix」か「Webnode」がデザイン面や使いやすさの点で良いと思いました。
アップグレードして有料にすると各サービスで内容が異なってくるのでそこは再度確認する必要があります。
ホームページだけ持ちたいという方は無料のサービスでも使えると思いましたが、ビジネスで本格的に使おうとするとホームページ制作会社等との比較でデザイン面でやや劣るかなという印象を受けました。また、集客ノウハウの点でうまく集客できないのではないかと思いました。
SEO対策という面に関して無料版だとなかなか難しいと思いました。有料版にアップグレードするとSEO対策機能がついているサービスもありました。
まあ、ホームページにお金をかけたくないという方は無料のホームページサービスを使ってみるのもありだと思いました。
ただ、機会損失という観点で見ると、家賃等発生している状況で集客できてないとなると、効果が出ていない無料ホームページを使い続けるというのはもったいないなと思います。
先行投資と思ってホームページ制作会社に制作を依頼して集客ノウハウを教えてもらう方が経営という観点で見ると良いかなと思いました。
集客で問題なく営業できていて、ホームページを持ちたいという方は無料のホームページでも大丈夫だと思います。
どのサービスも無料とは思えないほど、良いサービスなのは間違い無いです。
無料でここまでできるのはすごいと思いました。
ただ、集客効果という点で見ると厳しい部分もあると思いました。