

こんにちは、すがはらです!
今回はホームページ集客について、どうやったらホームページ集客できるのかについてお話していきます。
これからホームページ集客を始める方や、すでにホームページはあるけれども集客できていない方はこの記事を参考にしてみてください!!
この記事の内容
集客できない美容室ホームページとは?
まず、集客できないホームページはこんな感じだと思います。
ケース1 美容室選択に必要な情報が掲載されてない
ホームページに訪れるお客様は美容室を選ぶためにホームページを見に来ています。それなのに、欲しい情報がなければその美容室は選ばれにくくなります。
ケース2 親切でないホームページ
お客様の立場に立って制作されていないホームページだと、せっかくホームページを見に来てくれても、必要な全ての情報を得る前に他のホームページに行ってしまいます。
例えば、1ページ縦長のホームページで各要素にスキップするボタンがない場合、スクロールでいろんな情報を探さなければならなくなります。
また、必要のない情報が多いのもよくありません。ホームページ上部にブログ記事の一覧が幅を取っている場合などです。
ケース3 制作しただけで、何もしていない
一度、制作してそれ以来更新もアクセスの流入元を作ることも何もしていないホームページは集客できません。
集客できる美容室ホームページ作り方
まず、美容室のホームページが見られるシーンについて考えて見ると、、、
それは、美容室を探している時、美容室が気になっている時ではないでしょうか?
引っ越しした時、友達からオススメされた時、前を通りがかった時、こんな時にホームページは閲覧されます。
この美容室を探している方はどんな情報を求めているか考えてみましょう。
店内の雰囲気、スタッフに関する情報、メニュー、価格、場所などです。
一言で言うと、その美容室を選んで大丈夫か確認しに来ているのです。
店内の雰囲気は良いか、スタッフは大丈夫そうな人か、メニューや価格は適当なものがあるか、行ける場所か。
これらに答えるホームページを作ることで、ホームページを見に来た方は予約をしてくれます。こうして集客できるようになります。
こんな内容の美容室ホームページ作成なら集客できる
先ほど述べた、内容に答えれるホームページの内容であれば集客できます。
具体的には以下の通りです。
- 店内の雰囲気
- スタイル写真
- スタッフ紹介
- メニュー
- 価格
- 営業日時
- 店の場所
これらが含まれることが集客の最低条件です。
これらの内容を盛り込んだうえで、できるだけお客様に安心感を持ってもらえるようにホームページの内容を工夫していきます。
例えば、スタッフ紹介なら「歴○年」や経歴(店長経験後に独立)などです。
スタッフ紹介には写真を入れたほうが安心感もあります。
このように安心感を持ってもらえるように工夫をすることでホームページを見た人の来店率が高まります。
安心感を与える要素の1つに「ダサくないホームページデザイン」が挙げられます。価格を重視して見た目が悪いホームページを作ってしまうと悪印象を与えてしまうこともあります。おしゃれなホームページになるようにしてください。
さらに良い美容室ホームページにするには!
さらに良いホームページにするにはこんな要素が重要になります。
知りたい情報へ行きやすいホームページにする
まれに、縦長の1ページだけのホームページなのに、各内容にジャンプできるボタンがないことがあります。
このようなホームページは知りたい情報へ行きにくいホームページと言えます。
知りたい情報へ行きにくいホームページは、来た人が知りたい情報を知る前にホームページから離れしまいます。
ホームページを見に来た人が知りたい情報をゲットしやすいようなホームページの構成にしましょう。
予約のしやすい美容室ホームページにする
知りたい情報を知れたが予約がしにくい場合、お客様は来店してくれません。
予約がしにくいホームページとは、予約先がどこに書かれているか分からないホームページです。ホームページの一番下に小さくしか書いてないケースがこれに当たります。
できるだけ、分かり易い位置に予約先を記載することが重要です。
また、電話予約だけでなくWeb予約もできるようにしておくと、美容室が営業していない時間帯でも予約できるようになり、予約しやすいホームページになります。
ホームページの内容に関しては以上です。
アクセスの増やし方
集客できるホームページの内容をお話しましたが、内容が充実しているだけでは集客ができません。
その理由は、ホームページの内容がいくら良くてもホームページへのアクセスがなければ集客できないからです。
では、ホームページへのアクセスを増やすにはどうしたら良いのでしょうか?
それは、アクセスを増やす手段を色々作り出すことです。
代表的なアクセスを増やす方法は以下です。
- Google Mapに登録する
- ブログで読まれる記事を書く
- SNSを運用する
- 折込チラシやポスティングをする
- 立て看板の設置
などです。
実は、ホームページ単体での集客はほとんどできません。
SNSなどで美容室に興味を持ってもらい、店のホームページに飛んでもらうことではじめて集客ができます。
ホームページ単体での集客ができない理由は、地域名+美容室と検索した時に上位に表示されるのはたいていの場合、美容室掲載サイトだからです。その次に美容室のホームページが表示されます。美容室のホームページに対してSEO対策を施しても十分に集客するのは難しくなっています。
したがって、他の媒体で美容室に興味を持ってもらって、ホームページで詳しい情報を知る。そして、来店につなげるというステップを踏む必要があります。
このようなホームページへの流入経路を作ることでホームページへのアクセスが生まれます。
そして、1つだけでなく複数の流入経路を作ることで集客力は高まってきます。
ホームページへのアクセス数の増やし方については別記事でも紹介しています。
もっとも効率的なアクセス数の増やし方はこれ
ストック型の手法が効率的にアクセスを確保できる
長い目で見ると、構築すれば手放しでホームページへのアクセスが確保できる手段がオススメです。
それは、「Google Map」「ブログ」のようなストック型の集客方法です。
これらは、1度構築してしまえば何もせずにホームページへのアクセスを運んできてくれます。
一方、インスタグラムやツイッター、広告などは、ずっと投稿・出稿をし続けなければなりません。かなり労力とコストを使います。
ストック型の手法の場合、ほとんど手がかかりません。
Google Mapに美容室を登録しよう
Google Mapは一度設定するだけで一定のホームページへのアクセス数を運んできてくれます。
MEO対策(Google Mapの最適化)をすることで、Google Map上で優先的に美容室が表示されるようになります。
そしてこれは、一度構築するとずっとその効果が続くので効率的にアクセス数を確保できるようになります。
アクセスが見込めるブログ記事を書こう
ブログに関しても同じです。
ただし、ブログに関してはブログに書かれる記事の内容によります。
日記のような内容だとずっと書き続ける必要があり、SNSのように労力を必要とします。
労力を少なくするためには、お客様の検索しそうなワードに対する記事を書くことが必要です。
例えば、「地域名 メンズ 美容室」という検索ワードに対して、メンズも得意とする美容室であるという記事を書いて、「地域名 メンズ 美容室」の検索結果上位に表示することができれば一定のアクセスが見込めます。
このように、お客様となりそうな人が検索する検索ワードを見極め、その検索ワードの検索結果上位に表示させるようにすれば一定の流入が見込めるようになります。
ストック性についても、このような記事であれば時間が経っても使える内容です。また、検索結果の順位は更新率に関係ないため、古い記事でも上位表示され続けます。
一度、こういった記事を書いて継続的にホームページへのアクセスが見込めるようにすれば、労力をかけずに集客することができます。
ただし、初期に記事を書き検索ワードの上位に表示させるのには労力が必要です。ここは根気強く行う必要があります。
まとめ
今回は、集客できるホームページの作り方についてお話しました。
ホームページ内容の充実と、ホームページへのアクセスを増やす流入経路を作ること。この2つができればお客様をたくさん集客できるようになります。